category
エネゴンがやってきたのは・・・
JR新大阪駅‼
くえどんと一緒に南紀白浜をPRしてきましたよ~‼
白浜といえば白良浜で海水浴ということで夏のイメージが強いかもしれませんが、冬の白浜も魅力がいっぱいです(*^_^*)
くえどんがいるのにクエの話をするのは、少し可愛そうな気もしますが、これからの季節、幻の魚と言われている高級魚『クエ』が旬を迎えます。
そして日本三大古湯の一つである『白浜温泉』!!
外湯巡りをしたり、町内には道路沿いには無料で入れる足湯もたくさんあります!
もちろん!ホテルでのんびり過ごすのも良いですね。
大阪からだと日帰り旅行にもピッタリな南紀白浜。
高速道路も伸びて、南紀白浜ICからお車で約10分でエネランにも到着します。
冬休みのお出かけに是非ともお越しくださいいませ‼
最後に…
新大阪駅でデューク更家さんと記念撮影!
白浜温泉を満喫しよう!!
南紀白浜食べ歩き・まち歩きMAPが始まりました!
もちろん!当館も参画しています。
特典は、『入館料10%割引+SUPER 3D 360 エネゴンシアター入場券』がセットになっています!!
とってもお得に入館することが出来ますので、是非ご利用くださいませ(*^_^*)
他にもたくさんの参加店舗があります!
イカ焼きやみかんジュースなど美味しそうなものがいっぱいありますよ~‼
□期間 2017年10月27日(金)~2018年2月16日(金)
□料金 800円【入浴券1枚(500円相当)+おトクな引換券4枚】
□販売場所 観光案内所しらすな・白浜駅観光案内所・サンセットベイなど
JR白浜駅に『パンダくろしお』臨時列車のお出迎えに行ってきました!!
エネゴンもみんなで一緒に記念撮影をしたり、お友達をお迎えしてきましたよ~。
そして、この後到着の『紀の国トレイナート号』にエネゴンも大興奮…!?
なんと!!『紀の国トレイナート号』に乗って白浜駅から椿駅へ行っちゃいました!
紀の国トレーナートとは、JRきのくに線の駅舎に展開するアートを巡る列車旅。この日は臨時アート列車が運行するということで、エネゴンもアートの世界にお邪魔してきました!
エネゴンは初めての電車体験★
電車の揺れで少しフラフラしながら(笑)無事到着です。
アート列車の旅では、それぞれの駅で色んなイベントが開催されています。椿駅では縁日が行われていて、みなさんと記念撮影をしたり、盆踊りもしましたよ~‼
みんながワクワクドキドキできるアート列車で、とっても楽しいひとときを過ごすことが出来ました(*^_^*)
わかぱん誕生6周年記念特別企画として、今年も8月26日(土)に和歌山観光PRシンボルキャラクターのわかぱんが、白浜エネルギーランドに遊びに来てくれました(*^_^*)
毎年恒例?!のエネゴンとわかぱんとの仲良しコラボ!
お揃いのお花をつけて(エネゴンはしっぽにつけたので見えていませんが…)登場です♫
エネゴンからわかぱんへのお誕生日プレゼントは、1枚目の写真にある「笹のブーケ」と「お誕生日カード」‼
わかぱんがとても喜んでくれたので、エネゴンも大喜びでした♫
エネランで遊んだ後は、ホテルに宿泊のお客様をお迎えにいくそうです(*^_^*)
きのくにフレンズのお姉さんとも一緒に記念撮影!
もちろん!たくさんのお友達とも遊んだり、記念撮影しましたよ~♫
わかぱん!また遊びにきてね(*^_^*)
ついにこの日がやってきました!!
エネランテーマソング『地球は僕らの宝物』完成お披露目ライブ!
テーマソングを制作していただいた、白浜町出身のシンガーソングライター 古家学さんをお迎えして、エネゴンと一緒に熱い!暑い!ライブが行われました(*^_^*)
古家学さんとエネゴンの息の合った!?ステージで観客の皆さんも楽しまれていました♫
そして、エネゴンとのじゃんけん大会もたくさんの方に参加していただき盛り上がりました!!
エネゴンはグーかチョキしか出せないので(笑)この日はじゃんけんパネルをつかって勝負!
最後まで残ったお友達に、オリジナル缶バッチをプレゼントしました(*´∀`)♪
『地球は僕らの宝物』はこれからを生きる子どもたちに、今という瞬間を大切にしながら、未来に向かって歩んで欲しいという願いを込めて制作されました。
エネランでたくさん遊んで、ステキな思い出をいっぱい作ってくださいね!
暑い中お越しくださった皆さま、誠にありがとうございました。
HOME > エネランブログ
エネランブログ
JR新大阪駅でPR‼
2017年11月11日
カテゴリ:blog
JR新大阪駅でPR‼

エネゴンがやってきたのは・・・
JR新大阪駅‼
くえどんと一緒に南紀白浜をPRしてきましたよ~‼
白浜といえば白良浜で海水浴ということで夏のイメージが強いかもしれませんが、冬の白浜も魅力がいっぱいです(*^_^*)

くえどんがいるのにクエの話をするのは、少し可愛そうな気もしますが、これからの季節、幻の魚と言われている高級魚『クエ』が旬を迎えます。
そして日本三大古湯の一つである『白浜温泉』!!
外湯巡りをしたり、町内には道路沿いには無料で入れる足湯もたくさんあります!
もちろん!ホテルでのんびり過ごすのも良いですね。

大阪からだと日帰り旅行にもピッタリな南紀白浜。
高速道路も伸びて、南紀白浜ICからお車で約10分でエネランにも到着します。
冬休みのお出かけに是非ともお越しくださいいませ‼
最後に…
新大阪駅でデューク更家さんと記念撮影!
南紀白浜 食べ歩き・まち歩きMAP
2017年10月27日
カテゴリ:blog
南紀白浜 食べ歩き・まち歩きMAP

白浜温泉を満喫しよう!!
南紀白浜食べ歩き・まち歩きMAPが始まりました!
白浜温泉街を散策しながら、マップについた4枚の引換券でお得な特典と引き換えたり、1枚の入浴券で指定の温泉施設に入ることが出来ます(*^_^*)
温泉施設は、崎の湯・牟婁の湯・白良湯の3つの中から一つ、好きな所を選べます。

もちろん!当館も参画しています。
特典は、『入館料10%割引+SUPER 3D 360 エネゴンシアター入場券』がセットになっています!!
とってもお得に入館することが出来ますので、是非ご利用くださいませ(*^_^*)

他にもたくさんの参加店舗があります!
イカ焼きやみかんジュースなど美味しそうなものがいっぱいありますよ~‼
□期間 2017年10月27日(金)~2018年2月16日(金)
□料金 800円【入浴券1枚(500円相当)+おトクな引換券4枚】
□販売場所 観光案内所しらすな・白浜駅観光案内所・サンセットベイなど
紀の国トレイナート号出発!
2017年10月14日
カテゴリ:blog
紀の国トレイナート号出発!

JR白浜駅に『パンダくろしお』臨時列車のお出迎えに行ってきました!!
エネゴンもみんなで一緒に記念撮影をしたり、お友達をお迎えしてきましたよ~。
そして、この後到着の『紀の国トレイナート号』にエネゴンも大興奮…!?

なんと!!『紀の国トレイナート号』に乗って白浜駅から椿駅へ行っちゃいました!
紀の国トレーナートとは、JRきのくに線の駅舎に展開するアートを巡る列車旅。この日は臨時アート列車が運行するということで、エネゴンもアートの世界にお邪魔してきました!
エネゴンは初めての電車体験★
電車の揺れで少しフラフラしながら(笑)無事到着です。

アート列車の旅では、それぞれの駅で色んなイベントが開催されています。椿駅では縁日が行われていて、みなさんと記念撮影をしたり、盆踊りもしましたよ~‼
みんながワクワクドキドキできるアート列車で、とっても楽しいひとときを過ごすことが出来ました(*^_^*)
わかぱんバースデー
2017年8月27日
カテゴリ:blog
わかぱんバースデー

わかぱん誕生6周年記念特別企画として、今年も8月26日(土)に和歌山観光PRシンボルキャラクターのわかぱんが、白浜エネルギーランドに遊びに来てくれました(*^_^*)
毎年恒例?!のエネゴンとわかぱんとの仲良しコラボ!
お揃いのお花をつけて(エネゴンはしっぽにつけたので見えていませんが…)登場です♫

エネゴンからわかぱんへのお誕生日プレゼントは、1枚目の写真にある「笹のブーケ」と「お誕生日カード」‼
わかぱんがとても喜んでくれたので、エネゴンも大喜びでした♫
エネランで遊んだ後は、ホテルに宿泊のお客様をお迎えにいくそうです(*^_^*)

きのくにフレンズのお姉さんとも一緒に記念撮影!
もちろん!たくさんのお友達とも遊んだり、記念撮影しましたよ~♫
わかぱん!また遊びにきてね(*^_^*)
テーマソングお披露目ライブ‼
2017年8月12日
カテゴリ:blog
テーマソングお披露目ライブ‼

ついにこの日がやってきました!!
エネランテーマソング『地球は僕らの宝物』完成お披露目ライブ!
テーマソングを制作していただいた、白浜町出身のシンガーソングライター 古家学さんをお迎えして、エネゴンと一緒に熱い!暑い!ライブが行われました(*^_^*)
古家学さんとエネゴンの息の合った!?ステージで観客の皆さんも楽しまれていました♫

そして、エネゴンとのじゃんけん大会もたくさんの方に参加していただき盛り上がりました!!
エネゴンはグーかチョキしか出せないので(笑)この日はじゃんけんパネルをつかって勝負!
最後まで残ったお友達に、オリジナル缶バッチをプレゼントしました(*´∀`)♪

『地球は僕らの宝物』はこれからを生きる子どもたちに、今という瞬間を大切にしながら、未来に向かって歩んで欲しいという願いを込めて制作されました。
エネランでたくさん遊んで、ステキな思い出をいっぱい作ってくださいね!
暑い中お越しくださった皆さま、誠にありがとうございました。